とても苦手な仕事相手にはどう処しますか?
みなさまこんばんは。
3連休明けの週、しんどいですね。
でもあと2日ですよ。
そしたら飛び石連休。
頑張りましょう。
3連休明けの週、しんどいですね。
でもあと2日ですよ。
そしたら飛び石連休。
頑張りましょう。
--------------------------------------
上司、部下、同僚、あるいは社内外での何らかの関係する人で、とても苦手な人って、どなたでも必ず一人や二人いますでしょ?
僕も現在、とても苦手な方がいます。
仕事上で関わる方です。
日常の仕事の多くを関わっており、そして週に最低1回はしっかりとした打ち合わせをしないといけません。
僕よりもかなり先輩の方です。
その方と僕の関係は上下関係ではありません。
契約上関わっているのみです。
しかし実態は、その方は僕をかなり支配しています。
支配される必要はありませんが、僕の力のなさも含め、そうならざるを得なくなっている現実があります。
その方はある分野で大変なスキルのある方です。
そして僕はそのスキルを学び取るべき立場にもあります。
でもどちらかというと本当は僕がマネジしないといけない立場です。
その方は、僕にスキルを身に付けてもらいたいので、かなり厳しい指導をしてくれます。
ただ、どこまでが”愛の鞭”なのかがわかりません。
少なくとも全部が善意とは思えません。
自分の立場を守るための戦略もかなりあるように僕には見えます。
また、長年大企業で上役や先輩から相当いじめられたようで、その頃の方にありがちな、「上からやられたものは下にやり返す」という考えがあるようです。
まあ、背景とか理由はともかく、その方は常に僕を窮地に追い込み、欠点しか見ないし、ネガティブ思考がほとんどだし、また僕の置かれた立場や環境など一切無視で、自分の理想を押し付けるのみです。(少なくとも僕にはそう感じます。)
また、冗談とか思いやりも乏しく、いつも鼻で笑って、人を小ばかにした雰囲気です。
そして、そうしたことも一体どこまでが戦略で、どこまでが人柄なのか、区別もつきません。
しかし僕はいつ何時もその人に対しては誠意を尽しています。
それでですね、目的は僕の愚痴をみなさまに聞いてほしいことではないんです。
こういう苦手な相手にどう処したらよいのか、という非常に難しい問に対し、僕はごく最近、ある解を見出したのです。
それをみなさまに聞いてほしいと思い記事にしました。
これから紹介します僕の体験談は僕とその方だけの関係において成り立つ話かもしれません。
よって、あくまでご参考程度に読んでいただきたいと思います。
僕は今の会社ではその方と関わっている部分以外の仕事もいっぱい持っています。
契約上、その方が僕の仕事ぶりを批判する立場にはないので、僕がやれる中でその方に手伝ってもらうのが筋です。
しかし、その方は僕を支配して僕の仕事の進め方を批判し、そしてネガテュイブな思考がループ状に発展していくのです。
それ自体がけしからん、と言ってしまえばそれまでです。
当社としてもその方にもう少しお手伝いをしてもらうことになっていますので、残す期間、僕としても最大限の成果を上げないといけません。
その方が僕に合わせない以上、僕が少し変わるなり工夫しないといけません。
で、ここからが僕の特別考えたところです。
どんなに「ひどい」あるいは「むちゃくちゃ」と思える人でも、その人なりの考える道筋があるはずです。なんでもかんでも人を批判したりはしないでしょう。
自分と1%でも違えばダメ出しをするような極端な人もいないでしょう。
そこで、その方はどういう考え方や行動を相手が取ることで相手を認めるのか、についてじっくり考えてみました。
するとこんなことが浮かんできました。
その人と打ち合わせる際は、こちらのお願いしたいことだけを言うのではなく、まずは打ち合わせの冒頭にその人の関心事を全てリストアップし、その進捗を説明することが、まずその人の第一優先と考えることだと考えました。
さらには、その人の優先と考える事柄を打ち合わせ前の1週間に徹底的に検討し、その結果を打ち合わせで報告することでした。
この2点をやったところ、その方は驚いたように驚嘆の声を上げ、僕を認めてくれたのです。
その後しばらくは、僕の仕事ぶりもポジティブ思考で見てくれました。
本当はその方に対しては、そのようなことをする義務はありません。上司でもありませんので。
むしろやってしまうと振り回される?ことになるでしょう。
でも一度それをやらないと事態は全く改善されないと思ったからです。
なお、以上はあくまでも短期的な解です。
本質的には別のことを考えています。
本来的なことがやはり一番大事ですから。
「別のこと」は残念ながら書く訳にはいきません。
いかがでしたでしょうか?
上司、部下、同僚、あるいは社内外での何らかの関係する人で、とても苦手な人って、どなたでも必ず一人や二人いますでしょ?
僕も現在、とても苦手な方がいます。
仕事上で関わる方です。
日常の仕事の多くを関わっており、そして週に最低1回はしっかりとした打ち合わせをしないといけません。
僕よりもかなり先輩の方です。
その方と僕の関係は上下関係ではありません。
契約上関わっているのみです。
しかし実態は、その方は僕をかなり支配しています。
支配される必要はありませんが、僕の力のなさも含め、そうならざるを得なくなっている現実があります。
その方はある分野で大変なスキルのある方です。
そして僕はそのスキルを学び取るべき立場にもあります。
でもどちらかというと本当は僕がマネジしないといけない立場です。
その方は、僕にスキルを身に付けてもらいたいので、かなり厳しい指導をしてくれます。
ただ、どこまでが”愛の鞭”なのかがわかりません。
少なくとも全部が善意とは思えません。
自分の立場を守るための戦略もかなりあるように僕には見えます。
また、長年大企業で上役や先輩から相当いじめられたようで、その頃の方にありがちな、「上からやられたものは下にやり返す」という考えがあるようです。
まあ、背景とか理由はともかく、その方は常に僕を窮地に追い込み、欠点しか見ないし、ネガティブ思考がほとんどだし、また僕の置かれた立場や環境など一切無視で、自分の理想を押し付けるのみです。(少なくとも僕にはそう感じます。)
また、冗談とか思いやりも乏しく、いつも鼻で笑って、人を小ばかにした雰囲気です。
そして、そうしたことも一体どこまでが戦略で、どこまでが人柄なのか、区別もつきません。
しかし僕はいつ何時もその人に対しては誠意を尽しています。
それでですね、目的は僕の愚痴をみなさまに聞いてほしいことではないんです。
こういう苦手な相手にどう処したらよいのか、という非常に難しい問に対し、僕はごく最近、ある解を見出したのです。
それをみなさまに聞いてほしいと思い記事にしました。
これから紹介します僕の体験談は僕とその方だけの関係において成り立つ話かもしれません。
よって、あくまでご参考程度に読んでいただきたいと思います。
僕は今の会社ではその方と関わっている部分以外の仕事もいっぱい持っています。
契約上、その方が僕の仕事ぶりを批判する立場にはないので、僕がやれる中でその方に手伝ってもらうのが筋です。
しかし、その方は僕を支配して僕の仕事の進め方を批判し、そしてネガテュイブな思考がループ状に発展していくのです。
それ自体がけしからん、と言ってしまえばそれまでです。
当社としてもその方にもう少しお手伝いをしてもらうことになっていますので、残す期間、僕としても最大限の成果を上げないといけません。
その方が僕に合わせない以上、僕が少し変わるなり工夫しないといけません。
で、ここからが僕の特別考えたところです。
どんなに「ひどい」あるいは「むちゃくちゃ」と思える人でも、その人なりの考える道筋があるはずです。なんでもかんでも人を批判したりはしないでしょう。
自分と1%でも違えばダメ出しをするような極端な人もいないでしょう。
そこで、その方はどういう考え方や行動を相手が取ることで相手を認めるのか、についてじっくり考えてみました。
するとこんなことが浮かんできました。
その人と打ち合わせる際は、こちらのお願いしたいことだけを言うのではなく、まずは打ち合わせの冒頭にその人の関心事を全てリストアップし、その進捗を説明することが、まずその人の第一優先と考えることだと考えました。
さらには、その人の優先と考える事柄を打ち合わせ前の1週間に徹底的に検討し、その結果を打ち合わせで報告することでした。
この2点をやったところ、その方は驚いたように驚嘆の声を上げ、僕を認めてくれたのです。
その後しばらくは、僕の仕事ぶりもポジティブ思考で見てくれました。
本当はその方に対しては、そのようなことをする義務はありません。上司でもありませんので。
むしろやってしまうと振り回される?ことになるでしょう。
でも一度それをやらないと事態は全く改善されないと思ったからです。
なお、以上はあくまでも短期的な解です。
本質的には別のことを考えています。
本来的なことがやはり一番大事ですから。
「別のこと」は残念ながら書く訳にはいきません。
いかがでしたでしょうか?
スポンサーサイト