人間負けるのも大事なこと
みなさまこんばんは。
先日年が明けたばかりだと思ったら、間もなく1月も終わりですね。
全く時間が経つのは早いものです。
スーパーばかりが混んでいる状況も相変わらずですね。
前回の麻丘めぐみさんの記事で、追加で動画で載せたトーク・バラエティー番組のことが判明しました。
中京テレビ制作で、日本テレビ系列で放送された「ろみひー」という番組です。
1998年4月1日から2003年3月31日まで放送されました。
麻丘さんが出演した回はいつだったのかまではわかりませんでした。
僕の推測が当たり、約20年前ですね。
麻丘さんが42~47歳の間です。
曜日はいろいろでしたが、深夜の番組でした。
結構人気があったようです。特に、麻丘さんも出演した「芸能人マル秘履歴SHOW」というコーナーは人気で、後で本にもなりました。(ただし麻丘さんは載らず)
さて、2010年に本格的に記事を書き始めてから、しばらくは書きたいことには事欠きませんでした。
2013年頃は、朝の車の通勤30分の間に1本、帰りの30分の間に1本、頭に浮かびました。
ですので、1日に1記事をアップしても、書き残しが溜まる一方で、本当に困りました。
その後、浮かぶ頻度は落ちてはきたものの、2016年くらいまでは、まだまだ手応えのある記事を書けていました。
2019年頃までは、それでもクリエイティブ性は保たれていました。
しかしながら、去年頃からはついに、これ以上何かを考えるのが大変になってきました。
最近では、1週間経ったら何がなんでも更新するノルマを課しており、無理やり絞り出している状況です。
ついに泉も枯れた。そんな感じです。
しかし、憂えているのではありません。
これでいいのです。
むしろ満足です。
全て書き切ったからです。
よって、既に、書くよりも過去記事を有機的にまとめて発信する方に比重を置き始めています。
最近、会社などでご苦労をされている方々をよく見かけますので、今日は、自分の自信作の中でも特に手応えがあった記事を紹介しますので、是非ご参考にしてください。
2016年8月10日投稿 「負けるが勝ち」の本当の意味 ← クリック
僕の会社でも、どんなことでも、何から何まで勝ちたくて仕方ない人が何人かいて、もろに巻き込まれています。
では、よい週末をお過ごしください。
先日年が明けたばかりだと思ったら、間もなく1月も終わりですね。
全く時間が経つのは早いものです。
スーパーばかりが混んでいる状況も相変わらずですね。
前回の麻丘めぐみさんの記事で、追加で動画で載せたトーク・バラエティー番組のことが判明しました。
中京テレビ制作で、日本テレビ系列で放送された「ろみひー」という番組です。
1998年4月1日から2003年3月31日まで放送されました。
麻丘さんが出演した回はいつだったのかまではわかりませんでした。
僕の推測が当たり、約20年前ですね。
麻丘さんが42~47歳の間です。
曜日はいろいろでしたが、深夜の番組でした。
結構人気があったようです。特に、麻丘さんも出演した「芸能人マル秘履歴SHOW」というコーナーは人気で、後で本にもなりました。(ただし麻丘さんは載らず)
さて、2010年に本格的に記事を書き始めてから、しばらくは書きたいことには事欠きませんでした。
2013年頃は、朝の車の通勤30分の間に1本、帰りの30分の間に1本、頭に浮かびました。
ですので、1日に1記事をアップしても、書き残しが溜まる一方で、本当に困りました。
その後、浮かぶ頻度は落ちてはきたものの、2016年くらいまでは、まだまだ手応えのある記事を書けていました。
2019年頃までは、それでもクリエイティブ性は保たれていました。
しかしながら、去年頃からはついに、これ以上何かを考えるのが大変になってきました。
最近では、1週間経ったら何がなんでも更新するノルマを課しており、無理やり絞り出している状況です。
ついに泉も枯れた。そんな感じです。
しかし、憂えているのではありません。
これでいいのです。
むしろ満足です。
全て書き切ったからです。
よって、既に、書くよりも過去記事を有機的にまとめて発信する方に比重を置き始めています。
最近、会社などでご苦労をされている方々をよく見かけますので、今日は、自分の自信作の中でも特に手応えがあった記事を紹介しますので、是非ご参考にしてください。
2016年8月10日投稿 「負けるが勝ち」の本当の意味 ← クリック
僕の会社でも、どんなことでも、何から何まで勝ちたくて仕方ない人が何人かいて、もろに巻き込まれています。
では、よい週末をお過ごしください。
スポンサーサイト