フラれっぱなしの人生だが・・・
みなさまこんにちは。
時の経つ速さは誰にも止められず、早くも9月が間もなく終わろうとしています。
我々ビジネス屋にとってはQ3(第3四半期)が終わることを意味し、掲げていた目標の未達度合いを身に染みて感じる時点であります。
僕は仕事のOutlookカレンダーには各国の祝日を表示しています。
仕事のパートナーがいつ休みなのかを把握しやすくする目的が半分と遊び半分です。
9月25日過ぎと10月の5日あたりまでは、洋を問わず各国は祝日でびっしりです。
1年の中でも最もよい時期なのかもしれませんね。
今日運動会の方も多いでしょうけど、お天気大丈夫でしょうか?
さて、タイトルののように、最近フラれっぱなしですわ(-_-;)
自分が勝手に提案していることですから、フラれるのは当たり前なことはもちろん理解していますが、実際フラれにフラれると悔しいですしめげますね。
この悔しさを経験しないためには何も提案しないことです。
ならばどうする?
僕は悔しさを選びます。
だって、そうでないと真の提案者にはなれないではないですか。
今回生を受けた「世」ではしんどいほうを選びます。
そして、もし次の「世」というものがあるのだとすれば、楽なほうを選ぶかもしれません。
話は変わりますが、
僕はこのブログでは、誰かの発信とか著書をそのまま紹介することはしません。
なぜならば、自分が感じたこと、感動したことは他人がそのまま同じように感じたり感動するとは限らないからです。むしろ違うことのほうが多いでしょう。
むしろ、何かを読んだり観たりしたことに対し自分はどのように処理し自分の枠組みに反映させるかのほうが大事だと考えています。
しかしそんな中、極めて異例ではありますが、そのまま紹介したい発信があります。
三橋貴明氏による梅棹忠夫の「文明の生態史観」の解説のyoutubeです。
https://www.youtube.com/watch?v=PO5fbtCQeaU
現代の日本人が何かを考える上でぜひ持っておいておいた方がよい基本的なことだと思ったので、紹介するに至りました。
しかしだからと言って、鵜呑みにはしないでください。
自分なりにもう一度よく考えてください。
時の経つ速さは誰にも止められず、早くも9月が間もなく終わろうとしています。
我々ビジネス屋にとってはQ3(第3四半期)が終わることを意味し、掲げていた目標の未達度合いを身に染みて感じる時点であります。
僕は仕事のOutlookカレンダーには各国の祝日を表示しています。
仕事のパートナーがいつ休みなのかを把握しやすくする目的が半分と遊び半分です。
9月25日過ぎと10月の5日あたりまでは、洋を問わず各国は祝日でびっしりです。
1年の中でも最もよい時期なのかもしれませんね。
今日運動会の方も多いでしょうけど、お天気大丈夫でしょうか?
さて、タイトルののように、最近フラれっぱなしですわ(-_-;)
自分が勝手に提案していることですから、フラれるのは当たり前なことはもちろん理解していますが、実際フラれにフラれると悔しいですしめげますね。
この悔しさを経験しないためには何も提案しないことです。
ならばどうする?
僕は悔しさを選びます。
だって、そうでないと真の提案者にはなれないではないですか。
今回生を受けた「世」ではしんどいほうを選びます。
そして、もし次の「世」というものがあるのだとすれば、楽なほうを選ぶかもしれません。
話は変わりますが、
僕はこのブログでは、誰かの発信とか著書をそのまま紹介することはしません。
なぜならば、自分が感じたこと、感動したことは他人がそのまま同じように感じたり感動するとは限らないからです。むしろ違うことのほうが多いでしょう。
むしろ、何かを読んだり観たりしたことに対し自分はどのように処理し自分の枠組みに反映させるかのほうが大事だと考えています。
しかしそんな中、極めて異例ではありますが、そのまま紹介したい発信があります。
三橋貴明氏による梅棹忠夫の「文明の生態史観」の解説のyoutubeです。
https://www.youtube.com/watch?v=PO5fbtCQeaU
現代の日本人が何かを考える上でぜひ持っておいておいた方がよい基本的なことだと思ったので、紹介するに至りました。
しかしだからと言って、鵜呑みにはしないでください。
自分なりにもう一度よく考えてください。
スポンサーサイト