クルマの1日
みなさまおはようございます。
このところ涼しくて雨模様の毎日ですね。
カラっと晴れて暑い日が懐かしいですね。
昨日1日、クルマの運転で明け暮れました。
このところ涼しくて雨模様の毎日ですね。
カラっと晴れて暑い日が懐かしいですね。
昨日1日、クルマの運転で明け暮れました。
---------------------------
昨日横浜まで車で行く用事があり、その後、都内のウォーターフロント地域まで車で訪れる用がありました。
さみだれ風ではありますが、昨日感じたことを書きます。
首都高は中環状線(C2)の開通により都心環状線(C1)が随分空くようになりました。
ただ、C2自体は結構混みますね。
C2自体に出入り口があまりないせいでしょうか。
横浜や川崎は幹線道路以外は随分混みますね。
とにかく人がとても多い地域です。
でもそれに見合うだけの道路がまだ整備されていない感じです。
交差点や信号のパターンも行きあたりばったりの造りも多くて、不必要な渋滞も招いている気がします。
川崎から銀座まで国道15号線を利用しました。
15号線の都心部は結構合理的にできていますが、川崎から蒲田に至るあたりまではやたらに赤信号に捕まりました。
銀座からウォーターフロントへ出るまでの案内が不十分に感じました。
都内の運転は結構自信があったのですが、大抵埼玉や千葉からアクセスしての地図の理解に基づいていたことがわかりました。
神奈川方面から都内にアクセスした場合、こうも感覚がずれてしまったことに驚きでした。
っていうか、昨日はいろんな意味で大ボケの日でもあったのですけどね。
昨日横浜まで車で行く用事があり、その後、都内のウォーターフロント地域まで車で訪れる用がありました。
さみだれ風ではありますが、昨日感じたことを書きます。
首都高は中環状線(C2)の開通により都心環状線(C1)が随分空くようになりました。
ただ、C2自体は結構混みますね。
C2自体に出入り口があまりないせいでしょうか。
横浜や川崎は幹線道路以外は随分混みますね。
とにかく人がとても多い地域です。
でもそれに見合うだけの道路がまだ整備されていない感じです。
交差点や信号のパターンも行きあたりばったりの造りも多くて、不必要な渋滞も招いている気がします。
川崎から銀座まで国道15号線を利用しました。
15号線の都心部は結構合理的にできていますが、川崎から蒲田に至るあたりまではやたらに赤信号に捕まりました。
銀座からウォーターフロントへ出るまでの案内が不十分に感じました。
都内の運転は結構自信があったのですが、大抵埼玉や千葉からアクセスしての地図の理解に基づいていたことがわかりました。
神奈川方面から都内にアクセスした場合、こうも感覚がずれてしまったことに驚きでした。
っていうか、昨日はいろんな意味で大ボケの日でもあったのですけどね。
スポンサーサイト