香港って?
みなさまこんばんは。
今日は暑かったですね。
明日は涼しいようですよ。
お元気でしょうか?
今日は香港について書きます。
今日は暑かったですね。
明日は涼しいようですよ。
お元気でしょうか?
今日は香港について書きます。
---------------------
僕は香港はとても懐かしい思い出があるんです。
なぜかと言いますと、僕が22歳の時、生まれて初めての海外旅行が香港だったのです。
しかも船で行きました。当時ソ連の船、バイカル号です。
ナホトカを出港し、横浜に寄港し、香港に向かいます。
僕は生まれて初めて日本を出る興奮を、横浜港で経験しました。
今から思うととてもワクワクする興奮でした。
やっとの思いで香港に着き、入国審査を受ける事務所では、向こうの方にイギリス人の役人がカッコいい制服を着ていかめしく座っています。
その時、「ああここは英国領なのだな」としみじみ感じたものです。
僕は1980年の元旦を香港で迎えました。
当時は海外旅行なんてそう易々と行けないと思っていたので、香港行きには一次旅券(1回の海外旅行だけに有効)を取得しました。
さて、その香港ですが、
1842年の南京条約では香港島および九龍地区は英国に永久割譲、
1898年には新開その他を99年の期限付きで租借したのでした。
約束からすれば1997年に新開その他を返すだけでよいのですが、
結局イギリスは、香港全体を中国に返還しました。
理由の一つは、新開だけ返しても今さら成り立たないからです。
しかしだからと言って共産主義の中国の体制に香港が入るのもいかがなものか、ということで、中国は「一国二制度」を採用しました。
すなわち、香港は1997年以降は中国という国家の一部ではあるが、これまでのような資本主義下での自由貿易の状況をできる限り存続する、というもの。
最初は世界の国々は、そんなうまく行くはずがない、と懐疑的だったのですが、まあまあうまくやってこられたのです。
でもここへ来て民主化のデモ。
特に選挙が民主的ではない、という。
ならば、そもそも一国二制度とはどういう仕組みだったのか?
それを知りたくありませんか?
で、僕はにわかに調べたのですが、そう簡単にはわかりません。
どうやら、省や特別区のような存在らしいですが。
もちろん、中国の一部ですので、全てが自治というわけではないはずです。
何らかの国家のコントロールがあるはずです。それが何か、ですね。
経済特区として国際的な交渉や会議を行う権限もあるようです。
今回のアジア大会でも香港として参加していますね。
もう少し研究してみましょう。
また、香港に行ってみたくなりました。
僕は香港はとても懐かしい思い出があるんです。
なぜかと言いますと、僕が22歳の時、生まれて初めての海外旅行が香港だったのです。
しかも船で行きました。当時ソ連の船、バイカル号です。
ナホトカを出港し、横浜に寄港し、香港に向かいます。
僕は生まれて初めて日本を出る興奮を、横浜港で経験しました。
今から思うととてもワクワクする興奮でした。
やっとの思いで香港に着き、入国審査を受ける事務所では、向こうの方にイギリス人の役人がカッコいい制服を着ていかめしく座っています。
その時、「ああここは英国領なのだな」としみじみ感じたものです。
僕は1980年の元旦を香港で迎えました。
当時は海外旅行なんてそう易々と行けないと思っていたので、香港行きには一次旅券(1回の海外旅行だけに有効)を取得しました。
さて、その香港ですが、
1842年の南京条約では香港島および九龍地区は英国に永久割譲、
1898年には新開その他を99年の期限付きで租借したのでした。
約束からすれば1997年に新開その他を返すだけでよいのですが、
結局イギリスは、香港全体を中国に返還しました。
理由の一つは、新開だけ返しても今さら成り立たないからです。
しかしだからと言って共産主義の中国の体制に香港が入るのもいかがなものか、ということで、中国は「一国二制度」を採用しました。
すなわち、香港は1997年以降は中国という国家の一部ではあるが、これまでのような資本主義下での自由貿易の状況をできる限り存続する、というもの。
最初は世界の国々は、そんなうまく行くはずがない、と懐疑的だったのですが、まあまあうまくやってこられたのです。
でもここへ来て民主化のデモ。
特に選挙が民主的ではない、という。
ならば、そもそも一国二制度とはどういう仕組みだったのか?
それを知りたくありませんか?
で、僕はにわかに調べたのですが、そう簡単にはわかりません。
どうやら、省や特別区のような存在らしいですが。
もちろん、中国の一部ですので、全てが自治というわけではないはずです。
何らかの国家のコントロールがあるはずです。それが何か、ですね。
経済特区として国際的な交渉や会議を行う権限もあるようです。
今回のアジア大会でも香港として参加していますね。
もう少し研究してみましょう。
また、香港に行ってみたくなりました。
スポンサーサイト