人生とは「軸」をもつことではないでしょうか
みなさまこんばんは。
今日は随分暖かかったですね。
でもまた寒くなりますよ。
お気を付けください。
小話です。
今日は随分暖かかったですね。
でもまた寒くなりますよ。
お気を付けください。
小話です。
-----------------------------
すみません、ちょっとご無沙汰しました。
公私ともそれなりに忙しいのと、ある”おもちゃ”に熱中してしまいまして(^^;
ちょっとだけお話しをさせてください。
人と人が話をするには、点の情報よりも線の情報、線の情報よりも面の情報、さらには面よりも立体・・・というふうに、次元が大きい情報ほど自分も相手も意味が大きいと思うんです。
「情報」を「意見」に置き換えてもよいと思います。
「私はあれを知っている、これを知っている」、というような点の情報や意見の交換をしたところで、単に「ふーん」と思うだけだと思います。
それよりは「私はこれとあれをこう結び付けて理解している」、「あなたのあれとそれとこれを有機的に結び付けた考えは、私の考えにこう影響する」・・・のように、次元の高い情報や意見の交換ほど意味が大きいと思うのです。
何も難しい話だけではなく、日常のすべての話においても言えることだと思います。
要するに、何事も自分の「軸」を持って体系的に考えを持っていることこそ意味が大きいと思うのです。
取りあえず「心、技、体」の3つの軸だけもつことで十分でしょう。
いろんなことが、この軸のどの座標に位置するのかをたまに考えるだけでもいいでしょう。
特に若い人へ捧げたい言葉です。
さて、このところ映画づいてきました。
先日も、「ネブラスカ」、「スウィングガールズ」を観ました。
今日はこれからヒッチコックの「見知らぬ乗客」を観ます。
まだ観たことないから楽しみです。
英語の勉強も兼ねて。
ではまた。
すみません、ちょっとご無沙汰しました。
公私ともそれなりに忙しいのと、ある”おもちゃ”に熱中してしまいまして(^^;
ちょっとだけお話しをさせてください。
人と人が話をするには、点の情報よりも線の情報、線の情報よりも面の情報、さらには面よりも立体・・・というふうに、次元が大きい情報ほど自分も相手も意味が大きいと思うんです。
「情報」を「意見」に置き換えてもよいと思います。
「私はあれを知っている、これを知っている」、というような点の情報や意見の交換をしたところで、単に「ふーん」と思うだけだと思います。
それよりは「私はこれとあれをこう結び付けて理解している」、「あなたのあれとそれとこれを有機的に結び付けた考えは、私の考えにこう影響する」・・・のように、次元の高い情報や意見の交換ほど意味が大きいと思うのです。
何も難しい話だけではなく、日常のすべての話においても言えることだと思います。
要するに、何事も自分の「軸」を持って体系的に考えを持っていることこそ意味が大きいと思うのです。
取りあえず「心、技、体」の3つの軸だけもつことで十分でしょう。
いろんなことが、この軸のどの座標に位置するのかをたまに考えるだけでもいいでしょう。
特に若い人へ捧げたい言葉です。
さて、このところ映画づいてきました。
先日も、「ネブラスカ」、「スウィングガールズ」を観ました。
今日はこれからヒッチコックの「見知らぬ乗客」を観ます。
まだ観たことないから楽しみです。
英語の勉強も兼ねて。
ではまた。
スポンサーサイト