60歳が待ち遠しい
みなさまこんばんは。
秋晴れのよい日が続きますね。
でも月曜はしんどいですね~
ま、テキトーにやりましょ。
秋晴れのよい日が続きますね。
でも月曜はしんどいですね~
ま、テキトーにやりましょ。
----------------------
タレントの郷ひろみさんが昨日60歳になられたのことで、テレビでインタビューに応じておられた。
僕の2つ先輩である。
郷さんはこんなことをおっしゃっていた。
「60代というのは僕の人生の中で一番楽しみにしていた年代です。
実際になってみて、これからどんなことが起こるのかとても楽しみです。」
僕は特別郷さんのファンというわけではなかったが、
この言葉には大感動してしまった。
今郷さんは具体的に何をされているのか知らないが、ぜひ花の60代を謳歌していただきたい。
そして僕も郷さんのパワーをいただきたくなった。
僕はかねてから「50代こそが人生最良の時」と書いてきた。
うそではない。心からそう思ってきた。
ただしそれは「楽な時代」という意味ではない。
死をも覚悟した大病も経験し、
あらゆることの試練の連続で茨の道であった。
でも、そうした大きなマイナスたちを全体的にどうにか相殺し、そして全体をプラスに転ずるほどになった、様々な貴重なプラスたちもあった。
まさに激闘の50代。
20代や30代の頃は歳を取るのは嫌以外の何物でもなかった。
でも50になってからはそんな思いはゼロになった。
いよいよ隠居という歳に差し掛かってきた。
でも、その逆に、大きな賭けに出ることにした。
(だからと言って、オールオアナシングではないけど。)
僕も60歳が楽しみだ。
さて、今日のおまけはShe Loves You。
多重録音は今や趣味の一つとなった。
でも実はこれ、意外にもスタートは大昔なのである。
高1の時、ラジカセを使い、カセットテープに自分の弾き語りを録音する。
She Loves Youで言えば、ジョンのパートだ。
リズムギターを弾きながらハーモニーの低音部を歌う。
それを録音し、そしてそれを再生しながらポールのパートを歌う。しかもギターでベースを弾きながら。
(ベースがなかったので、ギターの低音弦で代用。)
耳コピを初めてトライしたのもこの曲。ジョンのパートをひたすら拾った。
このラジカセとの共演は意外によかった。
あの頃はソまで出すのがやっとこさだったから、イェー、イェーの連呼の部分はかすれてしまったっけ。
そんな原始的な多重録音も20代半ばでやめ、以来55歳頃までは音楽は細々と楽しむに過ぎなかった。
あの頃を思い出しながら今日は録音してみた。
ややスローテンポで。
このブログでも数年前にShe Loves Youの多重を載せたこともあるけど、いろんな意味で問題があったので、その改良も込めて。
(だからと言って今問題がないわけでは全然ないが(笑))
タレントの郷ひろみさんが昨日60歳になられたのことで、テレビでインタビューに応じておられた。
僕の2つ先輩である。
郷さんはこんなことをおっしゃっていた。
「60代というのは僕の人生の中で一番楽しみにしていた年代です。
実際になってみて、これからどんなことが起こるのかとても楽しみです。」
僕は特別郷さんのファンというわけではなかったが、
この言葉には大感動してしまった。
今郷さんは具体的に何をされているのか知らないが、ぜひ花の60代を謳歌していただきたい。
そして僕も郷さんのパワーをいただきたくなった。
僕はかねてから「50代こそが人生最良の時」と書いてきた。
うそではない。心からそう思ってきた。
ただしそれは「楽な時代」という意味ではない。
死をも覚悟した大病も経験し、
あらゆることの試練の連続で茨の道であった。
でも、そうした大きなマイナスたちを全体的にどうにか相殺し、そして全体をプラスに転ずるほどになった、様々な貴重なプラスたちもあった。
まさに激闘の50代。
20代や30代の頃は歳を取るのは嫌以外の何物でもなかった。
でも50になってからはそんな思いはゼロになった。
いよいよ隠居という歳に差し掛かってきた。
でも、その逆に、大きな賭けに出ることにした。
(だからと言って、オールオアナシングではないけど。)
僕も60歳が楽しみだ。
さて、今日のおまけはShe Loves You。
多重録音は今や趣味の一つとなった。
でも実はこれ、意外にもスタートは大昔なのである。
高1の時、ラジカセを使い、カセットテープに自分の弾き語りを録音する。
She Loves Youで言えば、ジョンのパートだ。
リズムギターを弾きながらハーモニーの低音部を歌う。
それを録音し、そしてそれを再生しながらポールのパートを歌う。しかもギターでベースを弾きながら。
(ベースがなかったので、ギターの低音弦で代用。)
耳コピを初めてトライしたのもこの曲。ジョンのパートをひたすら拾った。
このラジカセとの共演は意外によかった。
あの頃はソまで出すのがやっとこさだったから、イェー、イェーの連呼の部分はかすれてしまったっけ。
そんな原始的な多重録音も20代半ばでやめ、以来55歳頃までは音楽は細々と楽しむに過ぎなかった。
あの頃を思い出しながら今日は録音してみた。
ややスローテンポで。
このブログでも数年前にShe Loves Youの多重を載せたこともあるけど、いろんな意味で問題があったので、その改良も込めて。
(だからと言って今問題がないわけでは全然ないが(笑))
スポンサーサイト