ついに僕もスマホ
みなさまおはようございます。
業務上スマホを持つ必要が生じたので、数か月前から僕もついにスマホのユーザーになった(^^)/
スマホにより何が違い何が変わるのかがとっても興味があった。
最初は少し戸惑ったが、操作法自体にはすぐに慣れた。
僕はあまり詳しくないが、ガラケーとスマホでは関連する技術関係や権利関係がかなり違うのではないだろうか。
なんか随分別物のように感じる。
確かにネットを見ることはじめスマホらしい使い方はスマホのほうが断然有利だが、こと電話やメールを使うにはガラケーのほうが圧倒的に使いやすい。固定されたキーがあるほうがいい。
スマホは電池がすぐになくなることがかなり言われていたので心配したが、それほどでもない。
僕は以前リチウム二次電池を研究していたので、スマホのバッテリーには関心がある。
きっと広い面積で薄型のものを使っているのだろう。セパレータもしっかり使っているのだろう。
ネットなんかを使いまくる(いろんな画面をめまぐるしく出し入れしたり拡大したり縮小したり・・・)とバッテリーがとても熱くなる。
やはり画面の切り替えに電流を食うのだな。
写真はかなり精細だ。
写真はどんどん活用していこう。
それなりに使っていこう。
業務上スマホを持つ必要が生じたので、数か月前から僕もついにスマホのユーザーになった(^^)/
スマホにより何が違い何が変わるのかがとっても興味があった。
最初は少し戸惑ったが、操作法自体にはすぐに慣れた。
僕はあまり詳しくないが、ガラケーとスマホでは関連する技術関係や権利関係がかなり違うのではないだろうか。
なんか随分別物のように感じる。
確かにネットを見ることはじめスマホらしい使い方はスマホのほうが断然有利だが、こと電話やメールを使うにはガラケーのほうが圧倒的に使いやすい。固定されたキーがあるほうがいい。
スマホは電池がすぐになくなることがかなり言われていたので心配したが、それほどでもない。
僕は以前リチウム二次電池を研究していたので、スマホのバッテリーには関心がある。
きっと広い面積で薄型のものを使っているのだろう。セパレータもしっかり使っているのだろう。
ネットなんかを使いまくる(いろんな画面をめまぐるしく出し入れしたり拡大したり縮小したり・・・)とバッテリーがとても熱くなる。
やはり画面の切り替えに電流を食うのだな。
写真はかなり精細だ。
写真はどんどん活用していこう。
それなりに使っていこう。
スポンサーサイト