みなさまありがとうございます
みなさまこんばんは。
まだまだ終息を見ないコロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか?
ブログ開設以来の累積ご訪問者数が50万人となりました。
2009年開設ですが、実際のやり始めは2010年なので、10年強での達成です。
これもひとえにみなさまのおかげです。
心より感謝いたします。
正確にはまだ到達していなく、あと間もなくと思われます。
僕の場合、カウンターの設定は、同じ人が同じ日に複数回訪問しても1回のカウントとしています。
50万人という数はどう意識したらよいのか、自分でもわかりません。
しかし、少なくとも読者のみなさまに多大なる感謝の気持ちがとめどもなく沸いてきます。
このブログは、心情を吐露したり、交友を深めるためのものではなく、実際に形となって世の中で活動するためのものでした。
2012年の頃に、イベントの構想ができて来まして、それを実現することができたことが一番の収穫です。
お世話になった方には特に感謝申し上げます。
と同時に、非常に多くの読者様の考え方や雰囲気を通じて、世の中はこういうものだということについて、多いに勉強させていただきました。
これからは自分の勉強というよりも、自己実現のための方法に特化していきます。
もちろん、それなりの遊び的なことや心情の吐露も全くしないわけではありません。
今日は記念の日にちなんで、イエスタデイを多重録音しました。
2020年10月3日の記事「イエスタデイの冒頭の音はソではなかった!」にあるように、フラットさせて歌いました。
一応、完コピを試みたものの、自信はなしです。
次は100万人を目指す、と言いたいところですが、無理でしょう。
まだまだ終息を見ないコロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか?
ブログ開設以来の累積ご訪問者数が50万人となりました。
2009年開設ですが、実際のやり始めは2010年なので、10年強での達成です。
これもひとえにみなさまのおかげです。
心より感謝いたします。
正確にはまだ到達していなく、あと間もなくと思われます。
僕の場合、カウンターの設定は、同じ人が同じ日に複数回訪問しても1回のカウントとしています。
50万人という数はどう意識したらよいのか、自分でもわかりません。
しかし、少なくとも読者のみなさまに多大なる感謝の気持ちがとめどもなく沸いてきます。
このブログは、心情を吐露したり、交友を深めるためのものではなく、実際に形となって世の中で活動するためのものでした。
2012年の頃に、イベントの構想ができて来まして、それを実現することができたことが一番の収穫です。
お世話になった方には特に感謝申し上げます。
と同時に、非常に多くの読者様の考え方や雰囲気を通じて、世の中はこういうものだということについて、多いに勉強させていただきました。
これからは自分の勉強というよりも、自己実現のための方法に特化していきます。
もちろん、それなりの遊び的なことや心情の吐露も全くしないわけではありません。
今日は記念の日にちなんで、イエスタデイを多重録音しました。
2020年10月3日の記事「イエスタデイの冒頭の音はソではなかった!」にあるように、フラットさせて歌いました。
一応、完コピを試みたものの、自信はなしです。
次は100万人を目指す、と言いたいところですが、無理でしょう。
スポンサーサイト