本当の勉強は30歳過ぎてから
みなさまこんばんは。
今日は個人事業の仕事をせず、部屋のいろんな書類の整理をしていました。
すると、12年前に娘の友人に宛てた英語のレターのコピーが出てきました。
その友人は1浪の末、受験に失敗しひどく落ち込んでいました。
そこで、「本当の勉強は・・」ということを真剣に話したくて、レターを書いたのです。
日本語で書くのは気恥ずかしかったのと、当時(今でも)、英語で発信することに大きな関心があったので、英語で書いてみました。
当時(2010年)は、機械翻訳はネット上で無料でなんてできませんし、有料のものでも質が著しく悪かったでした。ですから、全くの自分の力だけで作文しました。
今から考えれば稚拙な表現、誤った表現などたくさんあるのですが、それでもまあまあ書けていたな、と12年前の自分に及第点を上げました。
今ではネット上で無料で素晴らしい機械翻訳があります。
最も優れていると思われるDeepLという機械翻訳で、12年前のレターを和訳してみました。
まあまあの日本語になったので、まあまあな英文だった(^^;でしょうし、機械翻訳もすごいなと思う次第です。
このレターを載せるに当たり、固有名詞は伏せていますし、特別プライベートなことは書いていませんし、その友人に対してだけでなく若者全体へ宛てたつもりだったので、公開することにしました。
なお、英文のオリジナルのほうは、英文ブログ(←クリック)に載せました。
若者よ、本当に、受験ごときで一喜一憂することなかれ!
今日は個人事業の仕事をせず、部屋のいろんな書類の整理をしていました。
すると、12年前に娘の友人に宛てた英語のレターのコピーが出てきました。
その友人は1浪の末、受験に失敗しひどく落ち込んでいました。
そこで、「本当の勉強は・・」ということを真剣に話したくて、レターを書いたのです。
日本語で書くのは気恥ずかしかったのと、当時(今でも)、英語で発信することに大きな関心があったので、英語で書いてみました。
当時(2010年)は、機械翻訳はネット上で無料でなんてできませんし、有料のものでも質が著しく悪かったでした。ですから、全くの自分の力だけで作文しました。
今から考えれば稚拙な表現、誤った表現などたくさんあるのですが、それでもまあまあ書けていたな、と12年前の自分に及第点を上げました。
今ではネット上で無料で素晴らしい機械翻訳があります。
最も優れていると思われるDeepLという機械翻訳で、12年前のレターを和訳してみました。
まあまあの日本語になったので、まあまあな英文だった(^^;でしょうし、機械翻訳もすごいなと思う次第です。
このレターを載せるに当たり、固有名詞は伏せていますし、特別プライベートなことは書いていませんし、その友人に対してだけでなく若者全体へ宛てたつもりだったので、公開することにしました。
なお、英文のオリジナルのほうは、英文ブログ(←クリック)に載せました。
若者よ、本当に、受験ごときで一喜一憂することなかれ!
--------------------
XXさんへ。
受験の結果を聞いて、とても残念に思っています。
しかし、深刻に考えず、自信のある心で臨んでください。
ここで、私の「勉強」に対する考え方をお伝えしたいと思います。
以下の私の考えを受け入れて頂ければ、とても嬉しいです。
大学に入るのはなるべく早いほうがいいという人がいます。
しかし、私はそうは思いません。なぜなら、「本当の勉強」とは、その人が大人になり、自分でお金を稼げるようになってから始まるものだと思うからです。
本当の勉強とは、受け身で物事を学ぶことではなく、自分なりの新しい仕組み(あるいは提案)を作り、その仕組みが効率的に機能するかどうか、もちろん世の中のために問いかけることだと思います。 そして、30歳くらいになったら、世の中を良くするため、人を幸せにするために、自分なりの目的を持つべきでしょう。 その時に必要なのが、本当の意味での勉強です。 そして、新しいシステムを作るために必要なことを、学問的にも実践的にも学ぶことです。 そして、自分のアイデアを提案し、可能な限り実現させることです。
参考までに、私の勉強を紹介します。 私はXX大学で基礎科学と技術を学びました。 XXに入社してからも、28歳から30歳にかけて、XX大学で1年半ほど先端科学を学ぶ機会がありました。 会社の業務と並行して、自分自身の勉強も続けました。 2001年には、XX大学に「XX応用XXXXに関する研究」の博士論文を提出しました。 それまでは、自分の研究分野についての論文をいくつか発表し、最終的に博士論文としてまとめました。 私の論文は、産業界がより良くなるための新しい「システム」のようなものだと考えています。
これからは、自分なりのシステムを作っていこうと思っています。 ご存知のように、現代人は地球環境問題に悩まされており、また多くの日本人は労働環境の悪化に悩まされています。 鉄道の駅では毎日何人もの人が自殺をしているほどです。
私のライフワークは、環境と労働に関する適切なシステムを提案することです。 すべての人が、生き生きとしたモチベーションを持ち、幸せな状態になるための共通の方向性を持つことができればと願っています。
ライフワークの基本は、環境科学と歴史学、医療と政治など、異なる学問を組み合わせることです。
本当の勉強は面白い。 他のどんな遊びよりもずっと面白い。 これは、本当の勉強をした人でないとわからない。
だから、自分の信念で勉強を続けてください。 若い時の努力は、後年、新しいXXやシステムを創造しようとする時に、必ず素晴らしい結果をもたらします。
人生を楽しんでください。
基礎的な勉強を楽しんでください。
そして、あなたの本当の学問に関連するあらゆることを楽しんでください。
敬具
ST Rocker
2010年3月21日
XXさんへ。
受験の結果を聞いて、とても残念に思っています。
しかし、深刻に考えず、自信のある心で臨んでください。
ここで、私の「勉強」に対する考え方をお伝えしたいと思います。
以下の私の考えを受け入れて頂ければ、とても嬉しいです。
大学に入るのはなるべく早いほうがいいという人がいます。
しかし、私はそうは思いません。なぜなら、「本当の勉強」とは、その人が大人になり、自分でお金を稼げるようになってから始まるものだと思うからです。
本当の勉強とは、受け身で物事を学ぶことではなく、自分なりの新しい仕組み(あるいは提案)を作り、その仕組みが効率的に機能するかどうか、もちろん世の中のために問いかけることだと思います。 そして、30歳くらいになったら、世の中を良くするため、人を幸せにするために、自分なりの目的を持つべきでしょう。 その時に必要なのが、本当の意味での勉強です。 そして、新しいシステムを作るために必要なことを、学問的にも実践的にも学ぶことです。 そして、自分のアイデアを提案し、可能な限り実現させることです。
参考までに、私の勉強を紹介します。 私はXX大学で基礎科学と技術を学びました。 XXに入社してからも、28歳から30歳にかけて、XX大学で1年半ほど先端科学を学ぶ機会がありました。 会社の業務と並行して、自分自身の勉強も続けました。 2001年には、XX大学に「XX応用XXXXに関する研究」の博士論文を提出しました。 それまでは、自分の研究分野についての論文をいくつか発表し、最終的に博士論文としてまとめました。 私の論文は、産業界がより良くなるための新しい「システム」のようなものだと考えています。
これからは、自分なりのシステムを作っていこうと思っています。 ご存知のように、現代人は地球環境問題に悩まされており、また多くの日本人は労働環境の悪化に悩まされています。 鉄道の駅では毎日何人もの人が自殺をしているほどです。
私のライフワークは、環境と労働に関する適切なシステムを提案することです。 すべての人が、生き生きとしたモチベーションを持ち、幸せな状態になるための共通の方向性を持つことができればと願っています。
ライフワークの基本は、環境科学と歴史学、医療と政治など、異なる学問を組み合わせることです。
本当の勉強は面白い。 他のどんな遊びよりもずっと面白い。 これは、本当の勉強をした人でないとわからない。
だから、自分の信念で勉強を続けてください。 若い時の努力は、後年、新しいXXやシステムを創造しようとする時に、必ず素晴らしい結果をもたらします。
人生を楽しんでください。
基礎的な勉強を楽しんでください。
そして、あなたの本当の学問に関連するあらゆることを楽しんでください。
敬具
ST Rocker
2010年3月21日
スポンサーサイト