Coffee Break Beatles No.141 「Mother Nature's Son ~ オープンDを基調にした風変わりなコード展開」
みなさまこんばんは。
今日は午前は暖かかったのですが、午後から北風が強く吹いてとっても寒くなってしまいました。お変わりありませんでしょうか。
私の日曜のパターンは大体、昼少し前に千葉を出てつくばに向かい、
つくばに着いてから、つくば駅を囲むような大きな四角を1時間ほどウォーキングします。
今日も歩きました。
私はこのつくばの街が大好きです。
この環境で、これから先死ぬまで、なにかお役に立てることをしっかりやりたいですね。
ウォーキングコースを紹介します。

国際会議場
ここで進行役をやったのももう1か月前だもんなあ。

物質・材料研究機構
我が国の中枢の研究機関

筑波山方面を望む。
だけど残念ながら、建物に隠れて山は見えない。

発展著しいTXつくば駅
今日は、ビートルズ・ホワイトアルバムの中のフォークソングの名曲Mother Nature's Sonを紹介します。
↓
今日は午前は暖かかったのですが、午後から北風が強く吹いてとっても寒くなってしまいました。お変わりありませんでしょうか。
私の日曜のパターンは大体、昼少し前に千葉を出てつくばに向かい、
つくばに着いてから、つくば駅を囲むような大きな四角を1時間ほどウォーキングします。
今日も歩きました。
私はこのつくばの街が大好きです。
この環境で、これから先死ぬまで、なにかお役に立てることをしっかりやりたいですね。
ウォーキングコースを紹介します。

国際会議場
ここで進行役をやったのももう1か月前だもんなあ。

物質・材料研究機構
我が国の中枢の研究機関

筑波山方面を望む。
だけど残念ながら、建物に隠れて山は見えない。

発展著しいTXつくば駅
今日は、ビートルズ・ホワイトアルバムの中のフォークソングの名曲Mother Nature's Sonを紹介します。
↓
-----------------------
1968の2枚組のビートルズの大作The Beatles(通称"ホワイト・アルバム"は多彩なビートルズの音楽性を真髄まで楽しめたアルバムでした。
ポール・マッカートニーはアコースティックギター1本で作った力作2本のうちの1つがこのMother Nature's Sonです。
もう一つは先日弾き語らせてもらいましたBlackbirdです。
この2曲は共通点がありまして、それぞれオープンDとオープンGを基調に風変わりなコード展開をしています。
考えてみればありうる展開なのですが、実際それを考えられるかとなると難しいでしょうね。まさに、コロンブスの卵です。
このMother Nature's Sonは正直難しいです。
特にハイポジションで指をぎゅっとすぼめて正しくフレットを押さえないときちんとした音が出ませんし、細かい演奏をしながら大局のリズムを刻まないといけませんし。
歌を歌うとなると互いにつられてもいけませんし。
この曲はヨーロッパアルプスの麓の美しい景色の中で歌いたいですね。
まあ、聴いてください。
[VOON] 121118_007 (Mother Nature's Son)
原曲はこちらです。
比べないように(笑)
1968の2枚組のビートルズの大作The Beatles(通称"ホワイト・アルバム"は多彩なビートルズの音楽性を真髄まで楽しめたアルバムでした。
ポール・マッカートニーはアコースティックギター1本で作った力作2本のうちの1つがこのMother Nature's Sonです。
もう一つは先日弾き語らせてもらいましたBlackbirdです。
この2曲は共通点がありまして、それぞれオープンDとオープンGを基調に風変わりなコード展開をしています。
考えてみればありうる展開なのですが、実際それを考えられるかとなると難しいでしょうね。まさに、コロンブスの卵です。
このMother Nature's Sonは正直難しいです。
特にハイポジションで指をぎゅっとすぼめて正しくフレットを押さえないときちんとした音が出ませんし、細かい演奏をしながら大局のリズムを刻まないといけませんし。
歌を歌うとなると互いにつられてもいけませんし。
この曲はヨーロッパアルプスの麓の美しい景色の中で歌いたいですね。
まあ、聴いてください。
[VOON] 121118_007 (Mother Nature's Son)
原曲はこちらです。
比べないように(笑)
スポンサーサイト