Coffee Break Beatles No.161 「アカペラ第3弾 Baby's in Black」
みなさまこんばんは。
今日は雨模様ですけど、まあまあ過しやすいですね。
アカペラ第3弾です!
今日は雨模様ですけど、まあまあ過しやすいですね。
アカペラ第3弾です!
---------------------
アカペラが映える曲といたしましては、そのボーカルのメロディーラインが曲想を決めているおよび/またはそのハーモニーが類稀なるすばらしさである、のような曲がよろしいのではないでしょうか。
そう考えてビートルズの曲を見回しますと、ありました。
初期の中でも群を抜いて、ジョンとポールのハーモニーが素晴らしい曲。
メジャーではないんですけど、1964年のアルバムBeatles for Saleに収められているBaby's in Blackが思い浮かびました。
でもこの曲、ドライブ中に適当に口ずさむ程度で、真剣に取り上げたことがありませんでした。
でも、素晴らしくよいハモりの曲であることは前から気付いていました。
そこで今日は、初めてマジでジョンのパートの音を取ってみました。
正直、まだジョンのパートの音は100%完全には取れてはいません。
そして、録音しましたが、正直まだ50点にも行っていませんね。
でも感触はつかめました。
これから一所懸命練習すれば、きっともっと完成するでしょう。
[VOON] Baby's in Black (a cappella)_20130908
ところでこの曲は、1966年6月30日~7月2日の東京公演でも演奏しました。
東京公演では、半音低いチューニング、ギターの総入れ替え、武道館の超ひどい音響、といったことで、すごい変な音を出さざるを得なかったビートルズですが、そんな中、Baby's in Blackの演奏は、なかなかよい味を出していました。
レコードの演奏は真面目な昼の音楽ですが、東京公演ではテンポ遅めでやや不良っぽく演奏しています。
今日はこの曲を即席で(これって死語?)アカペラ歌いましたが、もっともっとじっくり練習して再度アップしたいですね。
原曲レコードはコチラ。
アカペラが映える曲といたしましては、そのボーカルのメロディーラインが曲想を決めているおよび/またはそのハーモニーが類稀なるすばらしさである、のような曲がよろしいのではないでしょうか。
そう考えてビートルズの曲を見回しますと、ありました。
初期の中でも群を抜いて、ジョンとポールのハーモニーが素晴らしい曲。
メジャーではないんですけど、1964年のアルバムBeatles for Saleに収められているBaby's in Blackが思い浮かびました。
でもこの曲、ドライブ中に適当に口ずさむ程度で、真剣に取り上げたことがありませんでした。
でも、素晴らしくよいハモりの曲であることは前から気付いていました。
そこで今日は、初めてマジでジョンのパートの音を取ってみました。
正直、まだジョンのパートの音は100%完全には取れてはいません。
そして、録音しましたが、正直まだ50点にも行っていませんね。
でも感触はつかめました。
これから一所懸命練習すれば、きっともっと完成するでしょう。
[VOON] Baby's in Black (a cappella)_20130908
ところでこの曲は、1966年6月30日~7月2日の東京公演でも演奏しました。
東京公演では、半音低いチューニング、ギターの総入れ替え、武道館の超ひどい音響、といったことで、すごい変な音を出さざるを得なかったビートルズですが、そんな中、Baby's in Blackの演奏は、なかなかよい味を出していました。
レコードの演奏は真面目な昼の音楽ですが、東京公演ではテンポ遅めでやや不良っぽく演奏しています。
今日はこの曲を即席で(これって死語?)アカペラ歌いましたが、もっともっとじっくり練習して再度アップしたいですね。
原曲レコードはコチラ。
スポンサーサイト