私の考える「年甲斐」とは
みなさまこんばんは。
連休いかがお過ごしですか?
今日は関東はにわか雨がありました。でも全般にはよい天気です。
今日は自分の年齢につき少し語ってみます。
連休いかがお過ごしですか?
今日は関東はにわか雨がありました。でも全般にはよい天気です。
今日は自分の年齢につき少し語ってみます。
--------------------
私は今月56歳になった。
平均寿命から言うと、とうに人生の大半を過ぎた。
しかも元気で活動できる期間は、普通に考えればあといくらもない。
ならばあとは細々と一汁一菜で晴耕雨読で生きようか。
とんでもない!
我が国が傾いて、若い人が苦労を一手にしょい込むような負の遺産を残そうと言うのか。
私は若い人にポジティヴな仕組みを残してから死のうと決めている。
それに個人的にもやらなければならないこともある。
まず上記の使命が7割。
そして個人の楽しみが2割。
その他1割だ。
そしてそれをするために、体力はさらに向上させる。
56歳は確かに遺伝子も若い人に比べれば傷つきやすくなっているから病気にもかかりやすいし、視力をはじめとした衰えも出てくる。
でも、衰えよりも鍛えによる向上の方がまだまだ多いはずだ。
精神力の向上も然りだ。
体と両輪の関係にある情緒面、芸術面もさらに鍛える。
勉強もさらに進める。
正直もうかなり生きてきている実感はある。
でも精神年齢は10代のままだ。
老練の境地に達したなどという自覚はゼロである。
先輩として若い人に責任があるという意味である。
逆にいたずら精神などは進化したとも言える。
まとめると、
歳を取るのは何かを失うことではない。
歳を取ると多くの人が守りの姿勢に入ってしまうのが何とももったいない。
本当は高齢化社会はチャンスなのだと思う。
私は今月56歳になった。
平均寿命から言うと、とうに人生の大半を過ぎた。
しかも元気で活動できる期間は、普通に考えればあといくらもない。
ならばあとは細々と一汁一菜で晴耕雨読で生きようか。
とんでもない!
我が国が傾いて、若い人が苦労を一手にしょい込むような負の遺産を残そうと言うのか。
私は若い人にポジティヴな仕組みを残してから死のうと決めている。
それに個人的にもやらなければならないこともある。
まず上記の使命が7割。
そして個人の楽しみが2割。
その他1割だ。
そしてそれをするために、体力はさらに向上させる。
56歳は確かに遺伝子も若い人に比べれば傷つきやすくなっているから病気にもかかりやすいし、視力をはじめとした衰えも出てくる。
でも、衰えよりも鍛えによる向上の方がまだまだ多いはずだ。
精神力の向上も然りだ。
体と両輪の関係にある情緒面、芸術面もさらに鍛える。
勉強もさらに進める。
正直もうかなり生きてきている実感はある。
でも精神年齢は10代のままだ。
老練の境地に達したなどという自覚はゼロである。
先輩として若い人に責任があるという意味である。
逆にいたずら精神などは進化したとも言える。
まとめると、
歳を取るのは何かを失うことではない。
歳を取ると多くの人が守りの姿勢に入ってしまうのが何とももったいない。
本当は高齢化社会はチャンスなのだと思う。
スポンサーサイト