Coffee Break Beatles No.162 「アカペラ第5弾 One After 909」
みなさまこんばんは。
今日は一瞬の強い雨がありましたが、概ねよい天気。
よい気候が続きますね。お元気ですか?
連休明け調子いかがですか?
音楽というのはソフトなものを歌ったり演奏したりするのに慣れると、なかなかハードなものに戻るのが億劫になることがわかりました。
1960年代後半に「長い夜」や「クエスチョンズ67」などのブラスハードロックで大人気を得たシカゴが、ある時期を境にバラード専門のバンドになりました。そのことに不満を覚えたのは私だけではないでしょう。
でもその気持ち今では少しわかります。
しかしですね、Rockerと名乗る以上ロックを忘れてはいけません。
今日は一瞬の強い雨がありましたが、概ねよい天気。
よい気候が続きますね。お元気ですか?
連休明け調子いかがですか?
音楽というのはソフトなものを歌ったり演奏したりするのに慣れると、なかなかハードなものに戻るのが億劫になることがわかりました。
1960年代後半に「長い夜」や「クエスチョンズ67」などのブラスハードロックで大人気を得たシカゴが、ある時期を境にバラード専門のバンドになりました。そのことに不満を覚えたのは私だけではないでしょう。
でもその気持ち今では少しわかります。
しかしですね、Rockerと名乗る以上ロックを忘れてはいけません。
--------------------------------------
そこで今日はかなりノリのよいロックであるビートルズのOne After 909をアカペラで。
アカペラって言うと普通ソフトな歌を想像するでしょ。でも今日はロックなんだなあ。
この曲はビートルズのレコードデビュー前のオリジナルの一つです。
とてもいい曲だが、しばらく暖めていて、69年のゲットバックセッションでややアレンジを変えて再登場させたというものです。
ジョンとポールのノリのよいハーモニーで屋上で演奏するシーンは有名ですね。
だから、10代の少年のように悪戯っぽく、そしてセクシーに歌わないと。
さて、56歳ST Rocker、どこまで迫れるかな!?
[VOON] One After 909 (a cappella)_20130924
この曲は珍しくもキーはB(ロ長調)なんです。
古今東西、Bの曲はとても珍しいです。
有名どころでは、ローリング・ストーンズのJumpin' Jack Flashとか 山根康広の「愛を贈りたいから~Get Along Together」などがあります。しかしかなり少数です。
いすゞのトラックのCM(い~つ~ま~でもどこ~ま~でも・・・)もたしかBです。
ギター&ベース系のバンドでは弾き易いとは思いますけどね。
そこで今日はかなりノリのよいロックであるビートルズのOne After 909をアカペラで。
アカペラって言うと普通ソフトな歌を想像するでしょ。でも今日はロックなんだなあ。
この曲はビートルズのレコードデビュー前のオリジナルの一つです。
とてもいい曲だが、しばらく暖めていて、69年のゲットバックセッションでややアレンジを変えて再登場させたというものです。
ジョンとポールのノリのよいハーモニーで屋上で演奏するシーンは有名ですね。
だから、10代の少年のように悪戯っぽく、そしてセクシーに歌わないと。
さて、56歳ST Rocker、どこまで迫れるかな!?
[VOON] One After 909 (a cappella)_20130924
この曲は珍しくもキーはB(ロ長調)なんです。
古今東西、Bの曲はとても珍しいです。
有名どころでは、ローリング・ストーンズのJumpin' Jack Flashとか 山根康広の「愛を贈りたいから~Get Along Together」などがあります。しかしかなり少数です。
いすゞのトラックのCM(い~つ~ま~でもどこ~ま~でも・・・)もたしかBです。
ギター&ベース系のバンドでは弾き易いとは思いますけどね。
スポンサーサイト
テーマ : THE BEATLES
ジャンル : 音楽