またもや日本人のユニークで粘り強い研究だ!
(予約投稿です。)
みなさまこんばんは。
わりとよい気候が続いていますね。
お元気でしょうか?
またまた素晴らしい日本人の研究のお話です。
みなさまこんばんは。
わりとよい気候が続いていますね。
お元気でしょうか?
またまた素晴らしい日本人の研究のお話です。
------------------
今週日曜の「夢の扉+」では、騒音を減らす超画期的な研究をやってきた関西大学の河合康人教授の話を紹介していました。
音は壁や塀の上側で大きくなるという「エッジ効果」を河合先生は発見した。
そして、ならば壁や塀の上に音を吸収する板や布のようなものを立てれば、壁や塀の向こう側の音をかなり減らすことができるのではないか、と思いつく。
そして苦節30年。
ついに実用化にこぎつけたのだ。
道路の防音壁などが、安いコストで膨大な効果が見込める。
まさに画期的でシンプルで骨太な考え方です。
日本人は独創性がないなんて絶対に言わせないですよ、河合先生のお話を聞いたら。
大事なことは、シンプルだけど、モノにするにはすごい努力を継続的にしないといけないんです。
30年!
これですよ。
ここが日本の強いところの一つではないでしょうか?
最近のアジア各国の強さは確かに注目すべきところがあります。欧米流とも言えますね。
でも日本みたいな苦節30年の研究をやれる人がたくさんいる国は珍しいでしょう。
最近、東芝の半導体技術が韓国に流出する事件が起きました。
でも実はこのようなことは数十年前からずっと行われてきたのは公然の秘密です。
ある半導体大手企業が技術者のパスポートをチェックしたら、目的不明の韓国渡航の記録がいくつも発見されたそうです。
ある人曰く、金曜夜の韓国行の飛行機には知った顔が必ずいくつかあった、と。
やはり、サラリーマンの収入はほぼ皆同じ、というのはおかしいですね。
価値の高いものを開発したなら、応分の収入を与えるべきです。
また、組織的な業務と開発的な業務を分けるべきです。
今週日曜の「夢の扉+」では、騒音を減らす超画期的な研究をやってきた関西大学の河合康人教授の話を紹介していました。
音は壁や塀の上側で大きくなるという「エッジ効果」を河合先生は発見した。
そして、ならば壁や塀の上に音を吸収する板や布のようなものを立てれば、壁や塀の向こう側の音をかなり減らすことができるのではないか、と思いつく。
そして苦節30年。
ついに実用化にこぎつけたのだ。
道路の防音壁などが、安いコストで膨大な効果が見込める。
まさに画期的でシンプルで骨太な考え方です。
日本人は独創性がないなんて絶対に言わせないですよ、河合先生のお話を聞いたら。
大事なことは、シンプルだけど、モノにするにはすごい努力を継続的にしないといけないんです。
30年!
これですよ。
ここが日本の強いところの一つではないでしょうか?
最近のアジア各国の強さは確かに注目すべきところがあります。欧米流とも言えますね。
でも日本みたいな苦節30年の研究をやれる人がたくさんいる国は珍しいでしょう。
最近、東芝の半導体技術が韓国に流出する事件が起きました。
でも実はこのようなことは数十年前からずっと行われてきたのは公然の秘密です。
ある半導体大手企業が技術者のパスポートをチェックしたら、目的不明の韓国渡航の記録がいくつも発見されたそうです。
ある人曰く、金曜夜の韓国行の飛行機には知った顔が必ずいくつかあった、と。
やはり、サラリーマンの収入はほぼ皆同じ、というのはおかしいですね。
価値の高いものを開発したなら、応分の収入を与えるべきです。
また、組織的な業務と開発的な業務を分けるべきです。
スポンサーサイト