納涼スタミナ料理 (お楽しみあれ!)
みなさまこんばんは。
今日の「仰天ニュース」ではベル研の超伝導研究の研究不正のことを取り上げていました。
よい番組構成だと思いました。
実は僕もあの当時関わりがありました。
ま、それはともかく、さあ、料理!料理!
今日の「仰天ニュース」ではベル研の超伝導研究の研究不正のことを取り上げていました。
よい番組構成だと思いました。
実は僕もあの当時関わりがありました。
ま、それはともかく、さあ、料理!料理!
-----------------------------
僕はもともと料理は好きですし、料理は化学と極めて似ていると思っています。
そしてあるきっかけで、最近僕はかなり料理づいています。
よい化学実験をするには、まずは実験台や道具や部屋をきれいにしないといけないのです。
というわけで、ST家でも厨房を改造することにしました。
まずは見てください。お掃除のプロ道具たち。

「料理は気から」ですぞ。
少し前に我が家の調味料・香辛料の面々を紹介しました。
中でもこだわりはヨーロッパアルプスの岩塩でした。
そして最近、これらの面々に加わった新しい面子をちょっと紹介しましょう。

まずは友人の勧めで「クレイジーソルト」。
岩塩ベースなんですが、それに加えることミネラル等を絶妙に入れ、何ともサラダ等には合うのです。
そして、いつもおいでいただいているそふぃーおばさんさんのブログで拝見した、ゆずこしょうベースの炒めもの。
これは夏にはよいと思い、早速、ゆずの皮をフリーズドライしたものを買ってきました。
そしてオイスターソース。
などなど。
そして、レシピを記録する「実験ノート」。

不正記録はございませんよ!
ではでは、今日のST家の料理を紹介しましょう。
まずはぐいっとビール、といきたいとこですが、
昨日本社の仲間と飲んじゃったので、今日はノンアルビールでがまん、がまん(^_^.)

もう歳なんだから、こういうとこは気を付けないとね。
ノンアルビールのお供は定番の冷奴。

しょうが、ネギ、みょうが、おかかをたっぷり載せる。
うまいのなんのって。
お次は茨城(「いばらぎ」じゃなくて「いばらき」ですよ(笑))産のプリプリのトマト。

茨城県って我が国有数の農業県だけあって、野菜がかなりうまいんだわ。
中でもトマトは絶品だわ。
これにヨーロッパアルプスの岩塩をパラパラかけるだけで、極上のつまみなんだわ。
もう、これだけでビールが何杯も進む!
ノンアルでも十分いけるよ!
こうしてアペタイザーを楽しんだ後はメインディッシュ。
今日のお番は「牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め」。
ブロッコリー。実はビタミンCの宝庫なんだわ。
ルイス・ポーリング博士の発見したビタミンC。
万能薬ですね。
ポーリング博士は自ら人体実験して、ビタミンCが風邪に効くことを証明したんですって。
ブロッコリーは茹でると触感がよくなるんだけど、これだと大事なビタミンCがお湯に溶け出しちゃう。
だから、ラップをして電子レンジでやわらかくするといいんだけど。
そしてオイスターソース。
はっきり言って男性を男性にする効果が。
ここで声が聴こえる、「STさん、関係ないんじゃ・・・?」。
鋭い突っ込み(^_^;
まあまあ、そこはそこは・・・(*^_^*)
ともかくも、下味に凝り牛肉を味付け、オイスターソースをベースに、工夫を凝らした創作調味料ブレンドで味付け。

美味しかったでした!
僕はもともと料理は好きですし、料理は化学と極めて似ていると思っています。
そしてあるきっかけで、最近僕はかなり料理づいています。
よい化学実験をするには、まずは実験台や道具や部屋をきれいにしないといけないのです。
というわけで、ST家でも厨房を改造することにしました。
まずは見てください。お掃除のプロ道具たち。

「料理は気から」ですぞ。
少し前に我が家の調味料・香辛料の面々を紹介しました。
中でもこだわりはヨーロッパアルプスの岩塩でした。
そして最近、これらの面々に加わった新しい面子をちょっと紹介しましょう。

まずは友人の勧めで「クレイジーソルト」。
岩塩ベースなんですが、それに加えることミネラル等を絶妙に入れ、何ともサラダ等には合うのです。
そして、いつもおいでいただいているそふぃーおばさんさんのブログで拝見した、ゆずこしょうベースの炒めもの。
これは夏にはよいと思い、早速、ゆずの皮をフリーズドライしたものを買ってきました。
そしてオイスターソース。
などなど。
そして、レシピを記録する「実験ノート」。

不正記録はございませんよ!
ではでは、今日のST家の料理を紹介しましょう。
まずはぐいっとビール、といきたいとこですが、
昨日本社の仲間と飲んじゃったので、今日はノンアルビールでがまん、がまん(^_^.)

もう歳なんだから、こういうとこは気を付けないとね。
ノンアルビールのお供は定番の冷奴。

しょうが、ネギ、みょうが、おかかをたっぷり載せる。
うまいのなんのって。
お次は茨城(「いばらぎ」じゃなくて「いばらき」ですよ(笑))産のプリプリのトマト。

茨城県って我が国有数の農業県だけあって、野菜がかなりうまいんだわ。
中でもトマトは絶品だわ。
これにヨーロッパアルプスの岩塩をパラパラかけるだけで、極上のつまみなんだわ。
もう、これだけでビールが何杯も進む!
ノンアルでも十分いけるよ!
こうしてアペタイザーを楽しんだ後はメインディッシュ。
今日のお番は「牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め」。
ブロッコリー。実はビタミンCの宝庫なんだわ。
ルイス・ポーリング博士の発見したビタミンC。
万能薬ですね。
ポーリング博士は自ら人体実験して、ビタミンCが風邪に効くことを証明したんですって。
ブロッコリーは茹でると触感がよくなるんだけど、これだと大事なビタミンCがお湯に溶け出しちゃう。
だから、ラップをして電子レンジでやわらかくするといいんだけど。
そしてオイスターソース。
はっきり言って男性を男性にする効果が。
ここで声が聴こえる、「STさん、関係ないんじゃ・・・?」。
鋭い突っ込み(^_^;
まあまあ、そこはそこは・・・(*^_^*)
ともかくも、下味に凝り牛肉を味付け、オイスターソースをベースに、工夫を凝らした創作調味料ブレンドで味付け。

美味しかったでした!
スポンサーサイト